香炉
作家 須賀月真
須 賀 月 真 【略 歴】
大正8年生まれ。
故須賀松園(国指定無形文化財保持者)に師事し蝋型鋳造の業に従事。
昭和24年 富山県展入賞 高岡市展入賞
昭和25年日展初入選、以後4回連続入選
昭和27年全国輸出見本展入賞
昭和42年淡交社淡交テキスト金工編に掲載
昭和43年大和金沢本店画廊にて個展
昭和48年三越札幌店画廊にて個展
昭和52年 そごう大阪心斎橋店画廊にて個展
平成 2年高岡市伝統工芸産業技術保持者に認定(蝋型鋳造部門)
1️⃣石川県で開催の炎の芸術400年の展示会時にて購入したものと思われます!
【石川県在住の義理父が数十年前に購入】
現在まで自宅にて保管しておりました。ただ経年してる割には非常に綺麗な状態であります。
2️⃣高岡銅器
国指定伝統的工芸品
江戸期の製鉄、日用品、雑貨、製造を源流とする高岡金工は、加賀藩の職人たちの技術を生かした美術動機です。明治家にパリ万国博などで世界名を高め、今日まで技術現象に努め、現代では【金工は高岡】と言われる幅広い応用技術を実施。全国生産の90%を占める銅製品が高岡で真心と誇りを持って作られています
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
ダイエット・健康##リラクゼーション##香炉